0
(0)

元金融業界のシステム分野、外資ソフトウェア産業で勤務経験を持つワタシに最近「GPGPU」と「Hadoop」に関する問い合わせが多数届いてます。確かに金融業界在職中はテスラやクーダを面白い計算環境と手法として使えるんだよ、と話をした覚えはありますが、あくまでもヲタクの域を少し出た程度。数年前から自宅マシンも ATI を辞めて nVIDIA 一本にしてきたのは CUDA 計算機として利用できるのではないかと考えていたのも事実。

さておき、現在 GPGPU 環境整備中です。

[amazon_enhanced asin=”B004KV78R8″ container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]  [amazon_enhanced asin=”B0043D11JO” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]  [amazon_enhanced asin=”B00429KBOK” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]

最低限でも↑この3点クラスは入門環境に必要です。

しかし、最近は省電力化の波が高いので消費電力はあまり増やせられません。そうなると、

GeForce GTS 450

温度、パワースペック:
最大GPU温度(C)100 C
最大グラフィックスカード出力(W)106 W
最小システム所要電力(W)400 W
補助電力コネクター6-pin

を、選択するのが無難そうです。

GeForce GTX 550 Ti

という選択肢もあります。
詳細→ http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/16/news022.html

ちなみに GTS450 その他ののスペックは次の通り

GPUエンジンスペック:
CUDAプロセッサーコア192
グラフィッククロック(MHz)783 MHz
プロセッサークロック(MHz)1566 MHz
テクスチャフィルレート (billion/sec)25.1
メモリスペック:
メモリクロック(MHz)1804
標準メモリ設定1 GB GDDR5
メモリインターフェース幅128-bit
メモリバンド幅(GB/sec)57.7
特性サポート:
NVIDIA SLI®-ready*2-Way
NVIDIA 3D Vision™yes
NVIDIA PureVideo® テクノロジー**HD
NVIDIA PhysX™-readyyes
NVIDIA CUDA™ テクノロジーyes
Microsoft DirectX11
オープンGL4.1
Bus サポートPCI-E 2.0 x 16
Windows 7保証yes
画面表示サポート:
最大デジタル分解能2560×1600
最大VGA解像度2048×1536
標準画面コネクター2デュアルリンクDVI
Mini HDMI
マルチモニターyes
HDCPyes
HDMI***yes
HDMI用オーディオ インプットインターナル
標準グラフィックスカード幅:
高さ4.376インチ (111 mm)
長さ8.25 インチ (210 mm)
デュアルスロット

ふむ、ちょっと勇気がいるな。いま TDP65 W な CPU を使用しているだけに。

冷却も新たに構造を考えねばなりませんな。

かといってもう1台増設するのはしたくないし。やはり既存環境の拡張対応が無難。

まずは 80 PLUS 電源の取り換えだな。補助電力コネクタが必要なんだ、このボード用に。

[amazon_enhanced asin=”B0046JS1L6″ container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]  [amazon_enhanced asin=”B0046JS1KC” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]

それと、冷却部品だな。

[amazon_enhanced asin=”B001B8MNGY” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]

===

参考文献は次の通り

・GTS450 資料

http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gts-450-jp.html

・CUDA トレーニング

http://www.nvidia.co.jp/object/io_1276073099518.html

nVIDIA には .NETサンプルもあるので、もしかすると VS2010 環境でも CUDA 対応に出来るかもしれません。

以上

How useful was this post?

Click on a star to rate it!

Average rating 0 / 5. Vote count: 0

No votes so far! Be the first to rate this post.

投稿者 斉藤之雄 (Yukio Saito)

Global Information and Communication Technology OTAKU / Sports volunteer / Social Services / Master of Technology in Innovation for Design and Engineering, AIIT / BA, Social Welfare, NFU / twitter@yukio_saitoh

コメントは受け付けていません。