0
(0)

GTC Workshop Japan 2011 プラチナスポンサーセッション・Supermicro  Hall A2 受講メモをそのまま as is 公開します。

===

スーパーマイクロのタウさん、 日本語プレゼン素敵。 Scalling Up with GPU
Tau Leng, Ph.D. GM, Corp, Marketing & HPC Solution, Supermicro
18年前のサンノゼで創業
当初はサーバ事業、マザボ開発
米国ベースの会社で全世界70ヶ国以上にて展開、X86 マーケットシェアは10%、チャネルでは世界 No.1
アプリケーションへの最適化ソリューション(グリーンコンピューティング)に注力。
台湾で160万平米のファシリティを今期末に稼働予定。
===
技術革新を沿革にしてきた。
サーバボードのデザインが当初で、コアコンピテンスであり。
シャシー、ブレード (2007年)
GPU には 2008年から、データセンタの構成要素を提供するのがミッションである。
===
18年間の歴史を持つ会社であるが、
SMP/MMP という考え方があり、 x86, HPC クラスタ、 PetaFLOPs へチャレンジで
スケーラビリティの変化が起きている。
今後もこの成長を続けていくのはダメで、電力消費が大きな問題になってくる。
1PetaFLOPs で 1MW が目標。
今後 たんに環境面だけではんかう将来的には省電力化はエクサスケールの必須条件
スケールアップとスケールアウトが必要。両方を達成しなければならない。
将来システムはCPU+GPU+アレイ+ネットワーキングの
ハイブリッドで且つ低消費電力が必須になっていくでしょう。
===
GPUはHPCを次のレベルへ
K Computer 8.15PF / 9.9 MWatts
1TFLOPS / Kw (or 1PF / MW) can be achieve today with accelerartor
===
スケールと説明した。
過去はSMPで大型であれば良かった。
いまは違う。過去の技術では不可能であった。
Glueless System いまは80コアのシステムも可能である。
GPUあたり4000コアも可能である。
Supermicro 8way Glueless System , 3TFLOPS / 5U (3KW)
GPU Blades は 7KW 。
===
テクノロジーの進化と NVIDIA とのパートナーシップ。
2008年からコラボレーションを行ってきた。 GPU ボックスを動かすには、どんな構造になっていくのか
オーバーヒートなのか、正しく機能しているのかどうか、継続的に動かすことができるのか?
1Uだけどももっともはやいサーバに。
そして2U,2ノードのマシンへ
今後のトレンドは続くので無尽蔵である。
===
GPU SuperBkade 7U/20 GPUs!
120x NVIDIA M2050, M2070 or M2090 per 42U Rack
Upto 60TFLOPS per 42U Rack
QDR-IB or 10GbE
インフィニバンドも2倍にできる、演算処理、ネットワーク帯域も。
===
最新事例
Virginia Tech Univ. (Green500)
高いキャパシティ要件、200ノード 400GPU, 100TFLOPS 以上(550位くらい)
===
サマリ
NVIDIA との協力関係を築いても、いくらイイものが出来ても、いいシステムがなければ最大限の価値を
使えない。
来るまで5分くらいの距離にいる、サンノゼで。
技術交換し、電話でも、一緒に食事もしたり、いいGPUシステムを NVIDIAと開発できる環境にある。
GPGPU advanced HPC Computing
アクセラレータとしてはGPUが最高のパフォーマンス、システムアーキテクチャのバランス化も実現する。
逆に言えばバランスも良くもなれば悪い結果も出る。
1つのGPUで16GBのメモリを作るなど、バランスの考慮が必要。
将来、GPUとCPUが一緒になるかもしれない。
最後に、いいアプリケーションが必要である。
ソフトウェア環境 CUDA でカンタンになったが、まだまだプログラミングを理解しなければならない。
1つのクラスタをテストしなければならない、そして成功したものを大きなものへ展開しなければならない
CPUとGPUの比率も1:2にするのか、帯域幅もインフィニバンドもバランス、電力要件も重要。
最大のパフォーマンスと供給能力と電力と。バランス設計が大事。
GPUは常にフルパワーになっているのではないが、最高の効率を考えなければならない。
リソース問題、電力を無駄にしないようにシステムビルダーが考えなければならない。
科学者はコンピュータ開発に時間を向き合うのではなく、そこは NVIDIA が行うなど
まだまだ新しいアーキテクチャ、参入企業が増えて、いい時代になっていく。
逆質疑応答:(景品あげるから挙手くだしあ → 誰もあげない → Tau さんが逆質問)
プログラム開発にに時間がかかりますか?
いかに複雑か、カンタンであれば何か月、年々もかかるということでしょう。
数日ということもある。
質疑応答:
スーパーマイクロのGPU戦略、今後の開発については?
ー GPUメーカと継続してハードウェア開発していく、ソフトウェアについてはパートナー企業と一緒に
続けていく、未来はハイブリッドで提供していくことになる。HPCの未来を予測して多くのシステムに
GPUマシンを提供してTOP500に入るようなシステムを提供していきたい。

以上

How useful was this post?

Click on a star to rate it!

Average rating 0 / 5. Vote count: 0

No votes so far! Be the first to rate this post.

投稿者 斉藤之雄 (Yukio Saito)

Global Information and Communication Technology OTAKU / Sports volunteer / Social Services / Master of Technology in Innovation for Design and Engineering, AIIT / BA, Social Welfare, NFU / twitter@yukio_saitoh