- 2016.10.17
[ICT] SysML モデリングデータを作成(編集)したいとき
学生時代に SysML (システムモデリング)を記述をしていたデータファイルを発掘したので、 当時はどれだけマヌケだったのかを回顧したく。過去を振りかえることで成長が分かるといふものだ(謎 えーと、当時使っていたアプリはアカデミック版で、しかもライセンス切れになってアンインストールしたんだっけな。Change Vision の astah* SysML http://astah.change-vi […]
FXFROG 社会福祉 × キャリアデザイン (CD) × ICT (情報通信技術)について考え実践したことを記事化
学生時代に SysML (システムモデリング)を記述をしていたデータファイルを発掘したので、 当時はどれだけマヌケだったのかを回顧したく。過去を振りかえることで成長が分かるといふものだ(謎 えーと、当時使っていたアプリはアカデミック版で、しかもライセンス切れになってアンインストールしたんだっけな。Change Vision の astah* SysML http://astah.change-vi […]
[学] Scilabで倒立振子 (Differential Pendulum) 収束シミュレーションを見る まず、Differential Pendulum ですが、倒立なので Inveretd Pendulum ではないか?と思う方もおられるでしょう。しかし、それでは状態が固定の Inverted であり、倒立振子を実現するのは【差動振子】の結果、倒立するので英語ではDifferential P […]
[学] Scilab に Cコンパイラをリンクさせる手抜き手順 Scilab サンプル「n個の振子」シミュレーションを視認確認するとき、何も追加設定を施していない Scilab では次に示すScilabメッセージが表示される。 この状況を解消するには、Scilab – アプリケーション – モジュール管理 – ATOMS / Windows Tool / Min […]
[学] 動的システム工学特論 (AIIT) / 冬休み中の自習 大学で概論、大学院で特論という科目は基本「緩い」。 しかし、AIIT 動的システム工学特論はその緩さは一切なく、中高大で算数や理科(数学、科学)をどれだけ真面目に向き合ってきたかが問われる内容。この科目以外の特論についてはノーコメント。察してください。 ↑ 本屋で「古典力学」や「新・力学」などの売れているのか売れていないのかサッパリわ […]