Hanye 2TB USB3.2Gen2 10Gbps 経由ベンチマークHanye 2TB USB3.2Gen2 10Gbps 経由ベンチマーク
0
(0)

ORICO M.2 SSD 外付けケース (USB 3.2 gen.2 10Gbps) 経由です。

Hanye M.2 2280 ME70 / 2TB は Amazon で安かったので、つい。

ベンチマーク結果


CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo

Crystal Dew World: https://crystalmark.info/

  • MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
  • KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 1014.252 MB/s [ 967.3 IOPS] < 8260.07 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 928.196 MB/s [ 7081.6 IOPS] < 4514.80 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 244.996 MB/s [ 59813.5 IOPS] < 8538.07 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 33.290 MB/s [ 8127.4 IOPS] < 122.80 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 998.890 MB/s [ 952.6 IOPS] < 8374.36 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 952.310 MB/s [ 7265.5 IOPS] < 4398.10 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 262.193 MB/s [ 64012.0 IOPS] < 7974.05 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 53.129 MB/s [ 12970.9 IOPS] < 76.89 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Z: 0% (0/1908GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/26 0:52:05
OS: Windows 11 10.0 Build 22621
Comment: Hanye NVMe 2TB (USB3.2gen.2 10Gbps経由)

どうして外付けにしたのか…

Lenovo Ideapad Gaming 370 マシンに搭載して利用していましたが、熱問題が出てしまったからです。
右上の NVMe が Hanye です。中央は 2230 to 2242 下駄越し NVMe WD SN530 (熱問題なし)。

Gaming 370 ラップトップは片面実装 NVMe 搭載を想定した作りになっており、両面基盤の場合はヒートシンクが必要。しかし、Hanye に見合いそうなヒートシンクを取り付けるとラップトップケースに収まらず。このままでは過剰パーツ化してしまうのは目に見えているので再利用しなくては。

外付けエンクロージャーの選定

安価な USB 3.2 Gen.2 / 10 Gbps エンクロージャーを購入しました。
ORICO 製はこれまでに MacBook Pro (intel) で酷使していますが安定動作を続けています。
Lenovo Ideapad Gaming 370 は USB 3.2 (3.1) Gen.2 ですので 10 Gbps エンクロージャーまで対応しています。USB 3.2 Gen.2 2×2 ではないので 20 Gbps エンクロージャーは宝の持ち腐れとなり注意が必要です。

Windows ディスクの管理からの見え方

何も難しい設定はありません。ベンチマーク計測対象 NVMe SSD (外付け分)は Z ドライブにしました。NTFS フォーマットによるオーバーヘッドを除くと 1907.73 GB free でした。

Windows デバイス マネージャーからの見え方

ORICO 製品に限らず搭載チップ依存ですね。

安定のカニ Realtek RTL9210B-CG SCSI Disk Device でした。
バンド幅 10 Gbps チップです。
詳細:RTL9210B-CG – REALTEK

今回のベンチマーク結果は概ね満足です。

今後の展望

Lenovo Ideapad Gaming 370 NVMe (Gen.4) slot に片面実装を探して使いたいのは山々ですが、このマシンでの使い方は Docker for Desktop がメイン。USB 3.2 Gen.2 インタフェイスを外付け Hub 拡張し使いたいような。最近、GeForce GPU を併用する Open GPU Data Science ”RAPIDS” の存在を知り、効果的な使い方を探索しているところです。

以上、ご覧いただき有難うございました。

How useful was this post?

Click on a star to rate it!

Average rating 0 / 5. Vote count: 0

No votes so far! Be the first to rate this post.

投稿者 斉藤之雄 (Yukio Saito)

Global Information and Communication Technology OTAKU / Sports volunteer / Social Services / Master of Technology in Innovation for Design and Engineering, AIIT / BA, Social Welfare, NFU / twitter@yukio_saitoh