- 2016.11.08
[ICT] 開発ツールで UML 設計準備
開発ツールで UML 設計準備 Microsoft Visual Studio (以下、VS) 2015 以前でも UML 設計ができたのだが、ChangeVision astar* community や academic ライセンスのもと professional 版を使っていたので VS で UML 設計は今回が初めてです(汗; 以下、ちょっと読みにくいので公式リファレンスの熟読を推奨します […]
FXFROG 社会福祉 × キャリアデザイン (CD) × ICT (情報通信技術)について考え実践したことを記事化
開発ツールで UML 設計準備 Microsoft Visual Studio (以下、VS) 2015 以前でも UML 設計ができたのだが、ChangeVision astar* community や academic ライセンスのもと professional 版を使っていたので VS で UML 設計は今回が初めてです(汗; 以下、ちょっと読みにくいので公式リファレンスの熟読を推奨します […]
産業技術大学院大学 学費対策、どんな科目を履修したのか?と 入学前相談が寄せられたので、成績通知書を発掘してきました。 ■学費対策 成績が仮に優秀であったとしても、それだけでは公的奨学金の返還免除にはならないのでご留意ください。 [感謝] JASSO第一種大学院奨学金の一部免除決定 ↑ 返還免除の詳細説明について: http://www.jasso.go.jp/shogakukin/taiyoch […]
学生時代に SysML (システムモデリング)を記述をしていたデータファイルを発掘したので、 当時はどれだけマヌケだったのかを回顧したく。過去を振りかえることで成長が分かるといふものだ(謎 えーと、当時使っていたアプリはアカデミック版で、しかもライセンス切れになってアンインストールしたんだっけな。Change Vision の astah* SysML http://astah.change-vi […]
母校の SNS での情報発信力が本当に乏しいのではないか?と思うことがあるのだが、実際のところはどうかと思い Twitter でのストリーム検索で確認してみた。在学生や修了生のみならず、外部からハッシュタグが使われてこそのストリーム伝播だ。 なお、API を叩きすぎると、bot にも影響するので公開されている検索機能で。ついでに、ライバルではないのだが、なんとなく JAIST, NAIST, TI […]
母校 (AIIT / 産業技術大学院大学)の FD について 【FDレポートを基にした学びの変化分析】をしたい方向けへ、以下の PDF ファイルから「教員各自のアクションプランと専攻ごとのアクションプラン」を形態素解析した CVS 出力し、Microsoft SQL Server Analysis Services データ マイニングツール(アソシエーション・アルゴリズムだけでも学生の評価興味が浮 […]
[ICT] アプリ更新に伴う調査(作りながら考える) 対象アプリは産業技術大学院大学 AIIT が発出するソーシャルストリームを一元ゲットするだけのWindows http クライアント。 → https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/aiit-experiment-app/9nblggh110pc ↑ 雑な作りで、何もケアしていません。 これはあくまでもメイ […]
高等教育機関で学ぶ方へ プロジェクト活動において、今後アンケートなど外部評価を収集するのであれば、目的と手段の計画と、実施と結果の報告参考になさってください。多少の typo はそのうち修正しますが、R (R-Gui)を使ったアソシエーションルール分析についてはコマンドなどはコンソールから取得したので、typo はありません。学校で教わっていなからできない(or 活動範囲外と判断)という情けない鎖 […]
[学] Scilabで倒立振子 (Differential Pendulum) 収束シミュレーションを見る まず、Differential Pendulum ですが、倒立なので Inveretd Pendulum ではないか?と思う方もおられるでしょう。しかし、それでは状態が固定の Inverted であり、倒立振子を実現するのは【差動振子】の結果、倒立するので英語ではDifferential P […]