人生は希望と感謝と意欲の連続

OSS

2/13ページ
  • 2022.01.12

[ICT] OAK-D-Lite (空間AIキット)が香港から届きました。

Luxonis OAK-D-Lite をクラウドファンディングサイト Kickstarter で 入手しました。 画像はそれぞれ正面と底部。PC との接続部は USB Type-C ポートのみ。自動焦点モデルです。使い出して分かったのですが、Intel REALSENSE(第ニ世代、古っw)よりも超高速処理でヒートシンクがほんのり暖かくなります。ほぼ実時間処理ができるためローカルエッジでデータ集約 […]

  • 2020.12.24

[ICT] Python 3.9.1 / Windows 64bit 版導入メモ

公式案内通り、Python 3.9.1 (2020/12/7リリース)は Windows 7 以前は使用できません。また、TF (TensorFlow) 2.4.0 を利用する方は Python 3.6, 3.7, 3.8 と PyPI 2.4.0 環境が必要です。 TF2 (TensorFlow2) を導入される方は、こちらのブログエントリをどうぞ。[ICT] TensorFlow 2 を Wi […]

  • 2020.09.24

[ICT] Wireshark 3.3.0 (dev) パケットダイアグラムを表示確認し、ついでに以前からの機能であるトレース用ランダムパケット生成&Wireshark確認してみた。

SORACOM Maxさんの Qiita 記事を目にし自分も試してみた。記事 → https://qiita.com/ma2shita/items/e456fc0d38fba4bb4ea6  旧バージョンを導入している場合は、予めアンインストールが必要です。(再起動不要) あらためて Wireshark 3.3.0 64-bit 導入(本環境は Windows 10 / 64 bit)。インストー […]

  • 2020.05.16

[Python] Jupyter Notebook を非力Windowsノートで動かす

普段はクラウド環境で Jupyter Notebook を使っているので、非力Windowsマシンで動かそうとは正直なところ【全く思っていません】でしたが、最近お手軽データサイエンス体験をしてみたいという声が多くて。 特に最近公開した次の2エントリへのアクセスが増えているので、念のために。テレワーク用に非力マシンを拡張してみようと思われてのアクセスだったら、楽しい仲間が増えるので大歓迎です。 [機 […]

  • 2020.02.22

[ICT] Termux on Android

Android 端末で Linux エミュレータを使うと、なんて楽しい日々。移動中の新幹線の中でも node-red ローカルデプロイができ、ssh クライアントにも便利。 気になるお値段は【無料】です。リンク先はこちら:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux === 1. 新幹線で使ってみた 割とキビキビ動作する。Ando […]

  • 2020.01.04

[ICT] fedora IoT Edition 導入

何気なくネットサーフィンをたのしんでいると、 https://iot.fedoraproject.org/ に行き着いた。昨今の IoT ブームはここまで来たのか!と思うと同時にちょっと遊んでみたくなった。ラズパイ3B でも動作するようだけど、生憎 IoT ゲートウェイとして稼働中なので VM 環境を選定。 導入に要した時間:snipping tool で画像キャプチャや blog 作成を含めて […]

  • 2016.10.17

[ICT] SysML モデリングデータを作成(編集)したいとき

学生時代に SysML (システムモデリング)を記述をしていたデータファイルを発掘したので、 当時はどれだけマヌケだったのかを回顧したく。過去を振りかえることで成長が分かるといふものだ(謎 えーと、当時使っていたアプリはアカデミック版で、しかもライセンス切れになってアンインストールしたんだっけな。Change Vision の astah* SysML http://astah.change-vi […]